男性・女性でも料理を趣味にするメリット・デメリット

キャンプ・アウトドアブームの人気が去年からあってキャンプ飯・アウトドアでのBBQ
はまだまだブームが終わりそうではないこの頃、
以前からある男性の料理の人気は衰えてないと僕は思う。
今では自炊をする人は男女問わず料理をすることが増えてきている。
今回は料理を趣味にすることで得られるメリット・デメリットを紹介していく。

僕の独断と偏見で紹介をしていきます。
皆さんの参考になれば幸いです
- 目次
- 料理のメリット
- 1ー 純粋に節約ができる
- 2ー 趣味としてコスパがいい
- 3ー 健康な体を作る事ができる
- 4ー 母親の苦労がわかる
- 5ー 人に幸福感を与えることができる
- 料理のデメリット
- 1ー どうしても失敗は付き物
- 2ー 材料費・道具費がかかる
- 3ー 時間・手間がかかる

1-純粋に節約になる

自炊をするようになればお金が溜まりやすくなります。
「最近は物価が上がりモノの値段が上がって食材が高いでしょ、」
「手間がかかるから外食でいいよ」
と思っている男性が多数いるかもしれませんが、それはやり方が間違っているからです。
だが外食・Uber・コンビニ飯組の人は1日・1ヶ月の食費はいくらでしょうか??
使う材料にもよるが1人暮らしで自炊すれば食費は
月2万円までは間違いなく下がります。
恐らく、外食・Uber組は自炊の約1、5~2倍、またはそれ以上かかるだろう
自炊にするだけで外食やUberで使うのがもったいないと思い驚くとだろう
そうなれば、言わずもがなお金は貯まります。
2ー趣味としてコスパがいい
「もういい大人なのに全然趣味がない」と悩む人も多いと思います。
かくいう僕も以前まではそうでした、ですが、料理は良い趣味になります。
何故ならば、料理は作れば作るだけ上手くなるからです。
料理を作った数だけ、さらに美味しく、盛り付けを美しく、スピーディーに
もっと安く作れるようになります
料理は女性が作るものなんてこと言っていたら今の世の中アウトです。
すぐに叩かれます。
料理はゲームやスポーツに似ていると思っています。
コツコツ練習したり、地道にレベルを上げるような感覚です。
出来なかったことが出来るようになりその成果を自分で実感出来る
むしろ、そういう地道なことが苦じゃ無い人には最適な趣味だと思います。
お金もかからないから長く続けられ、続けるほどうまくなる
そんな趣味はあまり無いかなと思います。
3ー健康な体を作る事ができる
第一に太りにくくなります。
毎日仕事で忙しい男性の場合、毎日の食事は外食チェーンやファストフード
ですませがちだと思います。
会社の上司や先輩、道行く人の醜い腹を見て、「俺は絶対こんな風にはなるものか!!」
と思っても、そのような生活を続けていたら同じ道を歩くことになります。
ただし、自分で料理を作れるようになれば、太ることはありません。
なぜなら、自分で作れるということは、カロリーコントロールがしやすくなるからです。
知らないだけで、外食やコンビニ飯などには、塩分や糖分、脂肪分が
思っている以上に使用されています。
これらは太る原因です。
「塩・砂糖・油」これらには人間を中毒状態にするため、そんな食生活から
抜け出せなくなる負のループになってしまいます。
そんな負のループから抜け出すには、自炊が最適です。

4ー母親の苦労がわかる

自分はこれが一番大事だと思います。
作った人への感謝をすることが出来るようになります。
特にこれまでの人生で自分に一番料理を作ってくれた母親の苦労を実感できます。
親はこんなに大変なことをしてくれていたんだと思うようになります。
料理を自分でしたことがない男性は、料理をする人の気持ちが恐らく分かってません。
料理を作ってくれた人に対しては、「美味しい」と口に出して言うことです。
これが一番の礼儀であり、幸せになるコツだと思います
料理は作ってもらった人も幸せになりますが、その感謝を作った人に伝えることで
2人とも幸せになれるものです。
自分が料理をする大変さなどを知っていれば、自然と口に出して感謝を伝えられるように
なります。
これは自分が同じようにしてもらえると嬉しいからです。
また、奥さんや家族だけではなく、外食のときに行ったお店のシェフの方などへ
「ごちそうさま・美味しかったです・ありがとうございます」
を自然に言えるようになります。
だから料理は自分で出来るようになったほうがいいんです。
5ー人に幸福感を与えることができる

人に喜んでもらうのにお金をかけてプレゼントを贈れば人は喜ぶでしょう。
それは、一部例外を除き、誰かのことを思い、
誰かの為に何かをしたいというその気持ちが喜ばれているのです。
子供たちが母の日にカレーを作るCMをみたことありますか?
まさにそれです。何をしたら喜んでくれるか、どうしたら感謝の気持ちを伝えられるか、
それを子供たちが考えてカレーをつくってくれたということだけで、
どんなにまずくてもお母さんは最高に嬉しいはずです。
しかし、この記事を読んでいるあなたはおそらく大人。
ただ作るだけではなく、相手の体のことまで考えて、
栄養面なども気にした料理だったら益々お相手の方も喜んでくれるでしょう。
以上が料理するすることで得られるメリットだと思います。
これだけでも料理を趣味にすることが良いことだと考えられます。
しかし、必ずしも良いことばかりではないということが有るのも事実です。
☆次にデメリットを少し話していこうと思います
1ーどうしても失敗は付き物
はじめたばかりは、どうしても失敗が続くと思います。
レシピを見たり、YouTubeで料理動画を見ながら作ってみても上手くできないと
悩む時が絶対にあります。
しかし、そこで挫折して諦めないでほしい、続けていけば絶対に上手になります。
料理人の方たちやみんなのお母さんも初めから料理ができた訳ではないはずです。
ですから、失敗も楽しむ感じでいいと思います。
2ー材料費・道具費がかかる
お金はどうしてもかかってしまいます。
「おいっ!!、節約になるんじゃないのか!!」と声が聞こえてきそうです。
ですが、安心してください。
例えば、包丁やまな板、フライパン、鍋あとは家電もあります。
こういったモノをこだわり始めたら上限がありません。
また、お金を掛けることなく始めることができる趣味でもあり、正直100均の道具でも
やることができます。
趣味になり、これから続けるなら自分にお気に入りの道具を揃えていくのもいいでしょう。
おすすめの道具を少し紹介します。
包丁 貝印 KAI 筋引 包丁 関孫六 オール ステンレス 240mm ¥9,388
・筋引ですが、使いやすさが牛刀よりあるので、最初の一本におすすめですし、
値段の1万円前後でリーズナブルですし。
フライパン 匠 日本製 フライパン 24cm IH対応
マグマプレート TAKUMIJAPAN 鉄製MGFR24 ¥5,005
・鉄製で使い込めばどんどん味が出てくる、男心をくすぐるフライパンです。
最初はくっついたりして使いづらいですが使っていくごとに油の膜ができて
くっつきにくくなってきます。
テフロン加工も使い勝手が良いですが、長期的なことを考えれば鉄フライパン
を一個持っておくと経済的にもいいです。

まな板 Share with Kurihara harumi
まな板(丸) 35cm ネイビー×ホワイト HK11622 ¥5,960
・正直これが良いという理由はありません。
僕が使っているのもを紹介しておきました。
値段もお手頃で丸い形がなんか可愛いですよね。
3ー時間・手間がかかる
真っ先に出てくることだと思いますが、ホントに「時間」をものすごく取られるのが事実です。
料理をするのにも、以下のような工程を踏みます。
1・まずは作るものを考える
2・食材の調達をする(買い物)
3・調理をする
4・出来たものを頂く
5・使った皿・道具を洗う
「自炊」といっても、これだけでの工程があります。
かなりの時間がかかることになりますね。
僕自身、工程を一つづつ楽しんでるので気にはならないですが、
仕事が終わって家に帰り、そこからご飯を作るのはたしかに大変です。
そういったことで面倒くさくなり、コンビニですましたくなってしまうと、
せっかくの「節約・健康」のためだったりしたことが無意味になってしまいます。
ただ、スーパーでの買い物や料理も気分転換になるので、決して悪いことばかりでは
ないと思っています。

以上が料理を趣味にする場合のデメリットです。
正直デメリットと言っても他の趣味と一緒で続けていく過程や、始める動機
で直面する問題点だったりするのでお金をかけたくないなら無理ならやらないし、
時間がないから無理と思うなら、続けれないのでどっちみちやらないほうが良いです。
今回は、料理のメリット・デメリットについてまとめてみました。
僕は、手間がかかっても自分自身のため「節約・趣味」」
の両方の観点で料理を続けていきます。
これから自炊を始める人にとってこの記事が役に立てば嬉しいです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

コメント