いつでもどこでも、(お金さえあれば)欲しいものが手に入ってしまう今の時代。
そんな時代で、身の回りのものを必要最小限に抑えることで、
「物を持たない」ことで豊かさを手に入れているのがミニマリスト。
ミニマリストとは、
「自分が所有するものや家に置くものをできるだけ少なくして、
必要最小限のものだけで生活する人」のこと。
衣食住に関わるものを「ミニマル(最小限)」にすることで、
「持たない暮らし」を目指すライフスタイルを指す。
ミニマリストとして生活すると、以下のようなメリットがある。
・お金の無駄遣いを避けられる
・部屋の掃除にかかる時間が減る
・必要なものを探す手間が減る
・部屋での作業に集中しやすい
・本当に大切なものが見えてくる
色んな理由があるけど、特にこの7っを解決したくて目指しました。
今回は僕の感想と動機、読者の皆さんのライフスタイルの参考になれば幸いです
シンプルでミニマルな暮らレをテーマに発信中です。
目次
- 好きなモノだけに囲まれて暮らしたい
- 無くしモノが多かった
- シンプルな部屋が好きだった
- なぜか毎日が忙しかった
- 高くても好きなモノを買いたかった
- やる気が起きない
- 気持ちの良い朝を迎えたかった
★好きなものだけに囲まれて暮らしたい
人間関係は難しいけど、せめて家だけは好きなものだけに囲まれて暮らしたかった。
僕はモノで溢れかえった汚い部屋で生活をしていました。
要るもの、要らないものを買ってばかりで部屋の中がグチャグチャでした。
そんなある日ミニマリストの方の本を読む機会があり、「物を持たない」に感銘を受け
そこから本当に自分の好きなモノ、必要なモノを考え直す様になり断捨離をしました。
★ 無くしモノが多かったが、それが無くなった
財布や鍵をなくすことが多かった。モノを減らした後は激減しました。
元々無くしものが多い方ではなかったが、モノを探すのがしょっちゅうあったので、
家の中に余計なモノがないので、「モノの住所」を決めて整理・収納することも容易になった。
例えば「爪切りはどこにあるんだっけ??」 「あの書類は、どこにあるのか??」といった
使いたいモノを探す手間が減る、時間が減る、ストレスが減るにもつながるはずだ
★ シンプルな部屋が好きだった
シンプルなカフェのような部屋が好きだった。どうせ住むなら好きな部屋で伸び伸び暮らしたい。
部屋に物があふれ、例えばゲームやDVDなどが手に届く場所にあれば、
部屋での仕事や勉強などが捗らなくなってしまうおそれがある。
しかし部屋に物が少なければ誘惑されることも減り、自分のやるべき作業に集中しやすくなる。
★なぜか毎日忙しかった
掃除、身支度、モノを探す時間などに、すごく時間を取られていました。
ミニマリストは部屋の中に無駄な物を置かないため、手間なく簡単に掃除することができる。
もしあなたの部屋に使わない物があふれかえっているのであれば、
ミニマリストの部屋を参考に物の数を減らしてみるといいだろう。
★高くても好きなモノを買いたかった
せっかく仕事を頑張っているのに中途半端なものに囲まれて暮らすのは嫌だった
ミニマリストは、極力無駄を省いて必要な物だけを残す生活をしている。
そのため、自分にとって本当に大切な物は何かがわかってくる。
自分の興味や関心の的が明らかになり、
本当に大切に思っていることにお金や時間を費やすことができる。
★やる気が起きない
休日はスマホをダラダラいじって終わり、汚部屋時代は全てにおいてやる気が起きなかった
部屋に物があふれ、例えばゲームやDVDなどが手に届く場所にあれば、
部屋での仕事や勉強などが捗らなくなってしまうおそれがある。
自分の目に入る情報が少ない分何かに惑わされることが少なくなります。
その為、自分のやるべき作業に集中しやすくなる
★気持ちの良い朝を迎えたかった
自分の好きなものに囲まれた部屋で目覚める朝は本当に最高です
持ち物にしても、タスクにしても、できるだけ減らしてシンプルにしておけば、
朝に限らず、昼も夜もそんなに忙しくなることはない。
モノが少なければ家事も時間がかかりません
忙しい人は、モノが多すぎるか、やることが多すぎるのです。
コメント