こんにちは。RED’sです。私は一人暮らしを始めてから、5年間ミニマリストのようなシンプルな暮らしを目指しています。一人暮らしは自由で楽しいですが、同時に物やお金の管理に気をつけなければなりません。そこで今回は、一人暮らしで無くて良かったと思うものを7つ紹介したいと思います。これらのものは、私にとって不要だったり、邪魔だったり、ストレスだったりしました。もしかしたら、あなたも同じように感じているものがあるかもしれません。それでは、早速見ていきましょ
1.テレビ
テレビは一人暮らしの必需品と思われがちですが、私はテレビを持っていません。テレビは部屋に置くと場所を取りますし、電気代もかかります。また、テレビを見ると時間があっという間に過ぎてしまいます。私はテレビを見るよりも、本を読んだり、音楽を聴いたり、趣味に没頭したりする方が好きです。もしテレビ番組や映画が見たいときは、パソコンやスマホでネット配信サービスを利用します。テレビを捨てたことで、部屋が広くなりましたし、時間の使い方も自分でコントロールできるようになりました。
2.カーペット、ラグ等
カーペットやラグは、足元を快適にしたりする効果がありますが、私は持っていません。カーペットやラグは、掃除が大変ですし、ホコリやダニがたまりやすいです。私はアレルギー体質なので、カーペットやラグは避けた方が良いと思いました。私は床暖房や電気毛布を使って、冬でも暖かく過ごしています。カーペットやラグを捨てたことで、掃除が楽になりましたし、空気が清潔になりました。
3.出番が少ない掃除用具
掃除用具は、使わないものは持っていない方が良いと思います。私は、掃除機、ほうき、ちりとり、雑巾、スポンジ、洗剤、除菌スプレーの7つだけを持っています。それ以外のものは、使う機会が少なかったり、代用できるものがあったりしました。例えば、モップやワイパーは、雑巾で代用できますし、ブラシやスクレーパーは、スポンジで代用できます。掃除用具を減らしたことで、収納スペースが増えましたし、掃除の手間も減りました。
4.使用頻度の低い洗剤系
洗剤系も、使わないものは持っていない方が良いと思います。私は、洗濯洗剤、柔軟剤、食器用洗剤、台所用洗剤、トイレ用洗剤、風呂用洗剤の6つだけを持っています。それ以外のものは、使う機会が少なかったり、代用できるものがあったりしました。例えば、漂白剤や除菌剤は、台所用洗剤やトイレ用洗剤で代用できますし、シャンプー
やボディソープは、風呂用洗剤で代用できます。洗剤系を減らしたことで、収納スペースが増えましたし、お金も節約できました。
5.1年は着てない服
服は、着ないものは持っていない方が良いと思います。私は、1年間着ていない服は、処分するか寄付するかします。1年間着ていない服は、サイズが合わなかったり、流行が変わったり、気に入らなくなったりする可能性が高いです。私は、自分の好きな色やデザインの服を、少量でも高品質なものを選んでいます。服を減らしたことで、クローゼットがすっきりしましたし、コーディネートも楽になりました。
6.買ったきりの調味料
調味料は、使わないものは持っていない方が良いと思います。私は、塩、こしょう、醤油、酢、みりん、砂糖、オリーブオイル、マヨネーズ、ケチャップの9つだけを持っています。それ以外のものは、使う機会が少なかったり、代用できるものがあったりしました。例えば、ドレッシングやソースは、酢やマヨネーズやケチャップで作れますし、カレー粉やチリパウダーは、塩やこしょうで味付けできます。調味料を減らしたことで、冷蔵庫や棚がすっきりしましたし、賞味期限の管理も楽になりました。
7.ポイントカード
ポイントカードは、ついつい持ってしまうものです。私は、ポイントカードを持っていません。ポイントカードは、財布やバッグに入れると場所を取りますし、使うときに探すのが面倒です。また、ポイントカードは、消費を促進する効果があります。私は、必要なものだけを必要な分だけ買うようにしています。ポイントカードを捨てたことで、財布やバッグが軽くなりましたし、節約意識も高まりました。
まとめ
以上が、私が一人暮らしで無くて良かったと思うものを紹介しました。これらのものは、私にとっては不要でしたが、もちろん人によって違うと思います。自分にとって本当に必要なものは何か、一度見直してみるのも良いかもしれません。私は、ミニマリストのようなシンプルな暮らしをすることで、部屋も心もすっきりしましたし、自分の好きなことに時間やお金を使えるようになりました。一人暮らしは、自分の暮らし方を自分で決められるチャンスです。あなたも、自分に合ったシンプルな暮らしを見つけてみてはいかがでしょうか。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント